『大乱闘スマッシュブラザーズ』は、初代から数えて来年で20周年を迎える、任天堂の超人気お祭り格闘ゲームである。
その人気は全世界レベルで、認知度も極めて高い素晴らしいゲームだ。かくいう私もドハマりしている(WiiU版はあまりやりこめていないけど…)。
というわけで今回は、歴代スマブラシリーズで最強キャラをピックアップしてみた。
といっても、かなり個人的な見解になってしまうのだろうし、1キャラだけというのはなにか寂しいので複数キャラを紹介していきたい。
また、今年の12月には最新作の『大乱闘スマッシュブラザーズSP』が発売決定している。
大人気故に予約困難が予想されるので、今からAmazonなどのサイトで予約しておくのがオススメである。
それではどうぞ。
目次
ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ
1999年発売。
記念すべき初代スマブラ。ハードはニンテンドウ64。未だなお世界中で愛されるウルトラメガヒットゲーム。お祭りゲームではあるが、初代にしてこの完成度は本当に凄い。
任天堂最大のキラータイトル。
登場キャラクター
・マリオ
・ドンキーコング
・リンク
・サムス
・ヨッシー
・カービィ
・フォックス
・ピカチュウ
・ルイージ
・キャプテン・ファルコン
・ネス
・プリン
キャラ数も少ないので、結局のところ強いキャラを使うのが勝敗に直結する。
しかしながら、上級者同士の戦いに限っての話ではあるが…
最強キャラクター:ピカチュウ
初代スマブラ最強のキャラ。
初代においてはピカチュウ、カービィ、キャプテン・ファルコン、フォックスの4キャラが「4強」として名を馳せているが、個人的にはピカチュウが最強であろうと思う。
攻撃判定の強さが異常。また、攻撃の出が速いため非常に隙が少ない。
また、えげつないコンボ性能を持ち、1コンボでバーストまで持っていくことも可能。
「でんこうせっか」が復帰にも復帰阻止にも強力に力を発揮する。
大乱闘スマッシュブラザーズDX
2001年発売。
ハードはゲームキューブ。こちらも未だ世界大会が開かれるほど根強い人気を誇る。
「絶」と呼ばれるバグを使用した裏ワザがあり、この技術の有無で実力が大きく左右される。
登場キャラクター
・マリオ
・ドンキーコング
・リンク
・サムス
・ヨッシー
・カービィ
・フォックス
・ピカチュウ
・ルイージ
・キャプテン・ファルコン
・ネス
・プリン
・ピーチ
・クッパ
・ゼルダ、シーク
・アイスクライマー
・ミュウツー
・マルス
・Mr.ゲーム&ウォッチ
・ドクターマリオ
・こどもリンク
・ファルコ
・ピチュー
・ガノンドロフ
・ロイ
最強キャラクター:ファルコ
素早いキャラクターが強いという不文律が存在するスマブラの中でも、フォックスと共にDXで最強を誇ったキャラ。
元々スピード感があるうえに、ブラスターなどリーチが長い技が多く、絶によるリフレクターコンボ(通称リフコン)などによる補完も大きい。
ジャンプ力も高いので下からの復帰や追撃で有利。また、メテオ攻撃が極めて優秀で扱いやすい。
どんなキャラクターに対しても有利を取っていける、オールマイティな汎用キャラといえる。
スポンサーリンク
大乱闘スマッシュブラザーズX
2008年発売。
ハードはWii。一定確立で転ぶなど、仕様が変更された。
7年ぶりに発売されたスマブラシリーズだが賛否両論点が多い。
ゲストキャラクターが多く追加され、スマブラシリーズの名に恥じない豪華さとなっている。
登場キャラクター
・マリオ
・ドンキーコング
・リンク
・サムス
・ヨッシー
・カービィ
・フォックス
・ピカチュウ
・ルイージ
・キャプテン・ファルコン
・ネス
・プリン
・ピーチ
・クッパ
・ゼルダ、シーク
・アイスクライマー
・メタナイト
・マルス
・Mr.ゲーム&ウォッチ
・ピット
・ワリオ
・ファルコ
・アイク
・ガノンドロフ
・ポケモントレーナー
・ピクミン&オリマー
・ルカリオ
・ロボット
・トゥーンリンク
・ウルフ
・デデデ
・スネーク
・ソニック
最強キャラクター:メタナイト
ぶっちぎりで最強の厨キャラ。
こいつのせいでスマブラXは微妙な評価となっているレベルの脅威的な性能を誇る。
全体的に攻撃判定が強いうえに攻撃速度も速く、鬼判定の通常Bや発生3フレームの下スマなど、メインウエポンも恐ろしく強い。
下Bブッパや通常B(通称「竜巻」)を適当に連打するだけで勝てる可能性すらあり、上級者のメタナイトはまさしく手が付けられないほどの強さ。唯一微妙なのは通常A攻撃だけという有様。すべての攻撃の出が速い上に判定が優遇されているため、その攻撃力は特筆。カービイタイプなので復帰力も高い。
その文句なしの無双っぷりから有利を取れるキャラが存在しないと謳われたほどであり、大会では「メタナイト禁止」のローカルルールが設けられる有様であった。
そのため、次回作ではもっとも大きく調整が入るキャラとなってしまった。
大乱闘スマッシュブラザーズ for WiiU / 3DS
2014年発売。
ハードは3DS及びWiiU。始めて携帯機で登場したスマブラとなった。
課金キャラの追加や、アップデートによるキャラ性能の調整などが入るようになったため、一概にはこのキャラが最強!という一例を挙げるのは難しいといえる。
登場キャラクター
・マリオ
・ドンキーコング
・リンク
・サムス
・ゼロスーツサムス
・ヨッシー
・カービィ
・フォックス
・ピカチュウ
・ルイージ
・キャプテン・ファルコン
・ネス
・プリン
・ピーチ
・クッパ
・ゼルダ
・シーク
・アイスクライマー
・メタナイト
・マルス
・Mr.ゲーム&ウォッチ
・ピット
・ワリオ
・ファルコ
・アイク
・ガノンドロフ
・リザードン
・ピクミン&オリマー
・ルカリオ
・ロボット
・トゥーンリンク
・ウルフ
・デデデ
・WiiFITトレーナー
・ソニック
・むらびと
・ロゼッタ&チコ
・リトル・マック
・ゲッコウガ
・パルテナ
・ルフレ
・ルキナ
・シュルク
・ロックマン
・パックマン
・Miiファイター
・クッパジュニア
・ダックハント
・ミュウツー
・リュカ
・ロイ
・クラウド
・カムイ
・ベヨネッタ
最強キャラクター:ディディーコング
最初期から一線で活躍を続けるキャラ。
度重なる弱体化や強キャラの登場などで影が薄くなりつつあるが、個人的には最も記憶に残る最強キャラである。
特筆すべきは下B技のバナナ。有効に利用することで、恐ろしく強力な武器となる。また、下投げからの多彩なコンボが非常に強力。判定が強い上に発生フレームも早い各種スマッシュ攻撃、理不尽な上強、上空中攻撃、中距離からでも威力を見せる奇襲技の横Bなどとにかくウエポンに恵まれすぎている。
コンボ性の高さ、バースト力、どれをとっても一級品で、初期環境では完全な一強として君臨していた。
今でこそクラウドやベヨネッタなどの厨課金キャラの参戦で最上位という立ち位置からは退いているものの、長い間クソ猿の異名で恐れられたキャラクターである。
最強キャラクター:ベヨネッタ
forの頂点に立つ最強キャラ。
地上戦の機動力及び攻撃性能は並だが、ひとたび敵を浮かせればまさしく空を駆ける魔女の如く、驚異の連続コンボで撃墜する。
つまりは空中性能に特化したキャラだが、あらゆる点で恵まれすぎてる。
恐るべきはそのコンボ能力。上級者が使用するベヨネッタはまさしく鬼神の如き性能で、復帰の弱いキャラなどは一度空中に浮かせられればそのまま戻ってこれないレベルである。
また、シリーズ最強のカウンタ―「ウィッチタイム」は敵を捕らえればフルチャージスマッシュが確定するというとんでもないシロモノ。
修正が入る前は上記のディディー以上のぶっちぎりの一強であり、それこそXにおけるメタナイトレベルの厨キャラとして君臨していた。
大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL
大好評発売中!
まとめ
どの格闘ゲームにおいても強力なキャラクターは存在するのだが、スマブラは初心者でも楽しめるというのが最大の魅力のゲーム。
1対1のガチ対戦であるならば確かにキャラ性能は重要だが、アイテムや特殊る^るなどで入り乱れての大乱闘ならば関係ない。
みんなで楽しくワイワイと楽しめる、そんな最高のゲームがスマブラ!!
すべてのスマブラ族へ…
コメントを残す